印鑑(はんこ)ができるまで

機械彫彫刻印鑑(はんこ)の場合

印鑑にする印材は高野山奥之院玉川の霊水でお清め

私たちは、人生において重要な位置付けにある『印鑑』は、お客様ご自身の分身と考えております。
製作にかかる前に、高野山の聖域、奥之院にある玉川の霊水にて、一本一本丁寧にお清めをさせて頂いております。
印材は、印材として仕上がるまでに、様々な場所で様々な人の手に触れております。
お清めにより邪気を払い、印鑑を持たれる方の無病息災、開運厄除を願います。

パソコンによる印鑑(はんこ)の印影作成

パソコンで、お客様ご指定の字体で印影を作成します。

機械にて彫刻

パソコンで作成した印影を印材に彫刻いたします。
弊社の彫刻機はレーザー彫刻ではなく、こだわりの針彫刻機を使用しております。

開運吉相印手仕上げ印鑑(はんこ)の場合

印鑑にする印材は高野山奥之院玉川の霊水でお清め

私たちは、人生において重要な位置付けにある『印鑑』は、お客様ご自身の分身と考えております。
製作にかかる前に、高野山の聖域、奥之院にある玉川の霊水にて、一本一本丁寧にお清めをさせて頂いております。
印材は、印材として仕上がるまでに、様々な場所で様々な人の手に触れております。
お清めにより邪気を払い、印鑑を持たれる方の無病息災、開運厄除を願います。

手書きによる印鑑(はんこ)の印影作成

お客様のお名前を姓名判断し、総画+接点、空間を吉数に合わせ、姓名判断結果より必要な方位を強めます。

印鑑(はんこ)の彫刻

ご指定の印材への彫刻を開始します。
最後に改めて、お一つお一つ必要な調整を手作業で行います。

鑑定書の作成

開運吉相印鑑定士協会認定、開運吉相印鑑定士が鑑定書を製作いたします。

製作完了後のお清め

お客様のもとへお届けする前に、最後に改めお清めを行います。
製作した印鑑を持たれる方の無病息災、開運厄除を改めて願います。